映画から学ぶ"청춘만화"3
2008-07-12
さて、やっと3回目~^^;;ちょっと長いですが、頑張って見ましょう!
----------------------------------------------
1950년대 허름한 중국의 어느 황토 집.
오래된 컬러 화면에 18프레임으로 찍은 듯한 빠른
무협영화 풍으로 한 아이의 탄생 장면이 소개된다.
산모는 고퉁 속에 중국어로 소리 지르고 있고,
아버지가 더운물이 든 대야를 산파 할머니에게
던지면 무협영화처럼 물 하나 떨어뜨리지 않고
사뿐히 받아드는 산파.
황토・・・黄土
풍・・・風 무협영화 풍으로・・・武術映画風に
더운물・・・韓国語でお湯は「温かい水」
대야・・・たらい
한・・・ある
◆外来語
컬러・・・カラー
허름하다・・・安物だ
오래되다・・・古い、古くなる
소개되다・・・紹介される
소리(를) 지르다・・・声をあげる
든・・・들다・・・入る
던지다・・・投げる
떨어뜨리다・・・落とす
사뿐히・・・身軽に
지환 : 영화 역사상 가장 중요한 사건이 홍콩에서
일어납니다.
역사・・・歴史
사건(読みは사껀)・・・事件
가장・・・一番
중요하다・・・重要だ
일어나다・・・起きる
산모, 무협영화처럼 기합을 넣으며 힘을 준다.
옆에서 기를 불어 넣어주는 산모의 남편. 산파와 산모, 남편의 기합이
정점에 이를 무렵 아기가 태어난다.
산파, 아기를 들면 단발머리에 액션스타 성룡의 웃는 모습을 닮은
아기다.(CG처리)
그 모습에 멍해지는 세 사람, 아기의 아버지가 자세히 보려고 얼굴을
들이대면 아기 발로 차고 아버지는 무협영화처럼 나가떨어진다.
성룡처럼 싱글 생글 웃는 아기.
기합・・・気合い
넣다・・・入れる
지환 : 바로 액션 영화의 神 성룡님이 태어나신 거죠.
전설에 따르면 성룡은 태어날 때부터 단발머리에
발차기가 예술이었다고 합니다.
바로・・・まさに
거죠・・・~でしょう、~なのです、~ということです
---------------------------------------------------------
では全体の訳は続きで・・・
-------------------------------
↓最近参加してみました↓

応援してくれる人はポチっとしてください♪
ありがとです^^
-----------------------------------------------
映画から学ぶ"청춘만화"2
2008-07-05
これやってくの、かなり大変なことにいまさら気づきました・笑なのでゆーっくりペースになると思うんですけど
ぼちぼちしていきますね^^;;
----------------------------------------------
뤄미에르 형제의 사진이 들어있는 영화 포스터가 보이고
뤄미에르・・・ルミエール:名前
형제・・・兄弟
사진・・・写真
영화・・・映画
포스터ポスター
들다・・・入る
보이다・・・見える
ここの訳はそんなに難しくないですね。
因みにルミエール兄弟は映画を発明した人です。
지환 : (밝게 웃으며 이야기)
정말 감사하게도 1895년 뤼미에르
형님들은 영화를 발명합니다.
이야기・・・話
밝다・・・明るい
발명하다・・・発明する
☆チェックポイント☆
며・・・~しながら(면서の縮約)
게도・・・強調:~なことに、~にも
こういうのは覚えてるといいですね~
며は文体でよくでてくるかも。
大きく2つの意味があって、1つは上に書いた면서の縮約。
あと1つは
2つの動作や状態を並列する形だと、~(し)て、~であり、っていうのは
ニュース関係の記事読んでるとすごくでてきますね。
※追加:会話で「~なんだって?」って確認する時には「~다면서?」って
よく聞いたりしますね~
멜리에르 등이 만든 초기 무성 영화의 커트들이 빠르게 보여 진다.
멜리에르・・・メリエス:名前
※映画の技術をいろいろ発明した人です。
◆外来語
커트・・・カット
등・・・など、たち:エトセトラ(etc.)を表すために使ったりします。
들・・・たち(複数を表す)
만들다・・・作る
빠르다・・・早い
보여 진다
☆지다・・・動詞の連体形について、自発的意味を表す:~れる、~られる
ㄴ・・・現在下称形
※ここらへんは私、曖昧です・・・
간다(行くね)とか言う意味でよく使われたりしますよね。
それと似た感じだと思ってるだけ。
あんまり細かいことは気にしないようにしてます・笑
意味がわかって、だいたい訳せて、なんとなく話せたらいいんです・笑
◆漢字語
초기・・・初期
무성・・・無声
지환 : 그로부터 약 오십년 후......
그로부터・・・それから
◆漢字語
약・・・約
년・・・年
후・・・後
오십・・・50
----------------------------------------------
短い文章の中にいろいろとつまってますね~
比較的初級の単語が多いから、訳しやすいと思います^^
では繋げて訳してみましょう。
映画から学ぶ"청춘만화"1
2008-06-26
さて・・・どういう風にやっていこうか迷いに迷ったこの企画(?)この教材、シナリオ本があるからいいなって思ったのはもちろんなんですけど、
題材がね、いいなと思った。
なぜかというと、例えばインタビューとかで俳優さんが使いそうな言葉が
けっこうでてきてる気がして。
セリフだけじゃなくて、その場面の様子も字で説明してあるし、
そこらへんがすごく勉強になるなと思ったわけです。
とりあえず、少しずつですが。。。
まずは単語などをチェックしてみましょう。
-----------------------------------------------------
제작사 및 기타 크레딧이 무지에 흐르는 동안 들릴 듯 말 듯
영사기 돌아가는 소리가 "촤르르..."들리면서 그 소리 점점 커진다.
◆漢字語
제작・・・製作
무지・・・無地
영사기・・・映写機 영화(映画) 사진(写真) 기계(機械) etc .
◆外来語
크레딧・・・クレジット
◆文法その他
들릴 듯 말 듯 ・・・듯は「~のような」の文語体(書き言葉)
들리다―聞こえる
말다―否定を表したり、途中でやめることを表す。
ex . 가든지 말든지 (行こうが行くまいが)
들리면서・・・~면서(~しながら、~と同時に) ※縮約形:며
커지다・・・大きくなる、広がる
지환 : 내가 제일 좋아하는 소리.
영화가 시작되면 들리는 이 소리를 들으면 왠지 즐거워집니다.
제일・・・1番 (ほぼ同じ意味で가장などもよく使われます)
시작되다・・・始まる ~되다・・・~なる、~される
왠지・・・なぜか
즐거워지다・・・楽しくなる、嬉しくなる ~지다・・・~なる、~される
이때 화면, 화이트 아웃처럼 갑자기 밝아지면 화면 가득 보이는 영사기에서 뿜어져 나오는 빛.
◆外来語
화이트 아웃・・・ホワイトアウト
갑자기・・・突然 *よく使われます!よくでてきます!
밝아지다・・・明るくなる
가득・・・いっぱい、ぎっしりと 가득하다・・・いっぱいだ、満ちている
뿜어지다・・・噴き出される
(인터컷.영사기에서 돌아가는 필름의 영상) 그 빛은 다채로운
칼라가 찍혀 있는 필름을 뚫고 나와 허공에
마치 오로라처럼 춤을 추듯 움직인다.
카메라, 그 빛을 따라 앞으로 서서히 전진하면서...
밝고 경쾌한 음악 시작.
◆外来語
인터컷・・・インターカット
필름・・・フィルム
칼라・・・カラー
오로라・・・オーロラ
다채로운>다채(多彩)롭다・・・多彩だ
ex.아름다운>아름답다(美しい)
찍히다・・・撮られる、写る 히が動詞を受身にする役割
뚫다・・・(穴を)あける、~を通す
허공・・・何もない空間
마치・・・あたかも
처럼・・・~のように *よく使われます!よくでてきます!
따라・・・~にしたがって
*~에 따라서という形でもよくでてきます。
서서히・・・徐々に 점점(少しずつ)なども使われますね。
◆漢字語
전진・・・前進
경쾌・・・軽快
------------------------------------------------------
ここらへんを踏まえたうえで、一度自分で全体を訳して見ましょう。
あと単語を少しずつ覚えてっと。
全体訳を見てみましょう。
→→→↓↓↓
映画から学ぶ⑰~野獣~『야수』
2006-09-17
久々の夜中更新♪前にも少し使ったことあったんだけど、ドヨンの気持ちがたくさん詰まった
このセリフ。
ハンボンマン ヘンボケ バッスミョン チョッケッソ
한번만 행복해 봤으면 좋겠어...
ナムドゥル ハヌン ゴ ミョンソ タン ハルマニラド
남들 하는 거 면서...단 하루만이라도...
たった一度だけ 幸せになれたらいいんだ
人並みに・・・ただ一日だけでも
これ、ドヨンのセリフが早くて「봤으면」のところ、こう言ってるのか
微妙です。
(韓国版の原作のセリフを書いてみました)
「(幸せになって)みれたら」かな、直訳だと。
因みに私、ドヨンがしゃべるこの「タンハルマニラド(ただ一日だけでも)」
っていう言い方がツボです。(細かい・・・)
↓こっちがヤスのHPに書いてあった文。
ハンボンマニラド ヘンボケッスミョン チョッケッソ
한번만이라도 행복했으면 좋겠어
ほぼ同じ意味ですね。
「人並みに」は映画の字幕でこうでます。
直訳ぎみに訳すと、「他の人がするように」って感じかなぁ。
なんとなく、前の前の記事でドヨンのこと少し書いたら、思い出しちゃって。
以下、私がすごく好きなドヨンチックサンウオッパを少し。
映画から学ぶ⑯~青春漫画~『청춘만화』
2006-09-10
や~久しぶりに映画から学んでみようかなと。ワンフレーズだけですが。
今日また観に行っちゃったんです、『青春漫画』
前売りあと1つ残ってたんで。
3日と10日に行ったら、ポストカードもらえるってことだったから。
で、半券が3枚になったんで(私2回、相方の分1回)ステッカーも
もらってきました~
つか、私の前にもらってた人が9回観たようで、ジファン裸体ポスターだったよ!
(私、裸体って・・・呼び方変だろ・笑)
もう、ネタバレしても大丈夫かなぁ?
ま、セリフとりあげるだけだから、大丈夫かな。
---------------------------------------------------------
私、試写会で見たのが一番最初なんですけど、その時に見ながら
「あ、ここの訳はこのまま直訳した方が良いな~」って思ったとこがあって。
でもま、そんな特に気にならないところなんですけど、ただ自分が思っただけ。
どこかというと。。。
ジファンが事故って、一人打ちひしがれてるとこにダルレとヨンフンがきます。
その時ベンチに座ってたジファンに、ダルレが言ったセリフ。
ネ ヘンドゥポン ボノ マレ ボァ
내 핸드폰 번호 말해 봐.
私の携帯番号、言ってみて。
字幕はたしか「覚えてる?」って感じだったと思うんです。
少し前にジファンとダルレが大学の講義室の前で喧嘩してましたよね。
あそこで2人とも携帯番号を消すんですけど、ジファンはダルレの
携帯番号をしっかり覚えてたようで
「011-○○○○-○○○○消したぞ!」って消した後に言ってたよね・笑。
だからなんかダルレが「私の携帯番号言えるでしょ?」って確認してるような感じがして・・・
単に覚えてる?じゃなくて、ちゃんと言えるよね?わかってるよね?
って気持ちが現れてる気がして。
この 말해 봐 なんですけど、『デュエリスト』でジウォンちゃんが言ったセリフが
すごーく頭に残ってて、それですぐ頭に入りました。
ドンちゃんに心の中で「マレボァ マレボァ!」(なんとか言って、言って)
っていうシーンがあるのよね~
会社でもすぐこの言葉はでてきます、自然と・笑。
ヒョンが早口で私に言った悪口を、ソンベが聞いて私に言おうか言うまいかしてるので、
「ソンベ、マレボァ、マレボァ~!」って・笑。
あと、↓今日の収穫など↓笑。